top of page

高麗橋 吉兆

御食事処 あしずりで土佐清水の絶品グルメを堪能しよっ!

高麗橋 吉兆

高麗橋 吉兆 🌸 日本の四季を贅沢に味わう場所
花鳥風月みな料理なり 🍁
高麗橋 吉兆っち、日本の四季がぜーんぶ料理に詰まっちょっど!🌸春のうららかな陽気、新緑を楽しむ料理に、夏は宵やらかーい雰囲気で味わう華のある演出。秋は深まり、旬の食材が彩りを添えて、冬には心をほっこり温めてくれる料理が揃っちょっ。どぎゃんかい?この花鳥風月の世界で、あんたも季節を五感で楽しんでみらんね?✨

歴史と伝統の味わい🌸 湯木貞一の想いが詰まった場所
昭和五年に湯木貞一さんが開いた「御鯛茶處𠮷兆」がスタートたい。神戸の料理屋の長男として育った湯木さんが、大阪の新町でこの店を始めたときから、もう70年以上も愛され続けてきたんよ。1949年には高麗橋の古い美術商の店舗を手に入れて、茶の湯文化を取り入れた料亭として新たなスタート。なんと、2019年にはかつての風情を残しつつ、現代的な空間に全面改装して、また新しい息吹を吹き込んだげな!歴史がありながらも新しいっち、最高よね?🌿

世界遺産級の和食 〜 懐石料理 〜 🍚
ユネスコの無形文化遺産にも登録されちょる和食。その中でも「懐石料理」は特別な意味を持っちょっよ。元々は茶事の席でのもてなし料理やったとこから発展して、日本の伝統的な高級和食の象徴になったとたい。高麗橋 吉兆の懐石料理は、四季折々の旬を大事にして、味だけじゃなくて見た目も華やかで美しか。いっぺんあんたも、この心づくしの懐石料理を体験してみらんね?忘れられんひとときが待っちょっど🌷

昼の贅沢に 〜 松花堂弁当 〜 🍱
松花堂弁当っち、江戸時代初期に僧侶が使いよった木箱を弁当の器として考案したものやっと。刺身に煮物、焼き物など旬の味覚が詰め込まれて、見た目も美しか〜💖。お昼にちょっと贅沢したかっちゃなら、これしかなか!吉兆の伝統が詰まった松花堂弁当で、特別な昼を過ごしてみらん?🍣

高麗橋 吉兆の案内 🌸
昼営業:11:30~14:00
懐石料理: 38,500円(税込)~
松花堂弁当: 16,500円(税込)~
夜営業:17:00~21:30
懐石料理: 49,500円(税込)~
サービス料:15%加算
場所:大阪市中央区高麗橋2-6-7
お飲み物は別料金やっど!ご予算に合わせてカスタマイズもしてもらえるけん、お問い合わせしてみてん。季節によって値段も変わる場合があるから、事前確認は必須よ💬。

和のこころが詰まった部屋で癒しの時間🍵
「井筒の間」っち、かつての中庭を再現した小広間。石灯籠や旧材を再利用した床柱など、歴史を感じる和の風情がそのまま残っちょっ!また「福禄の間」では、市松模様や漆塗りの床柱があって、古き良き日本の美がそこにあっとよ。心の芯まで癒される空間で、あんたもほっこり和の時間を楽しんでみらん?🍃

 

bottom of page